私費補綴の種類と特徴

私費補綴の種類と特徴院内に技工士がいるからできる安心で低価格の私費治療

  • e.max
    (オールセラミックス)

    エステニア (ハイブリッドセラミック)

  • 咬み合わせが強くなく、
    形や色にこだわる方におすすめ

    ○従来のセラミックより3~4倍の強度を持つ
    ○透明度が高いので隣接歯に溶け込む
    ○金属を使用しないので金属アレルギーを起こしにくい
    ○硬さが歯と同等なので対合歯に優しい
    ○補綴、歯周組織の変色が少ない
    ○歯垢や着色が付きにくい

  • 【色付け込み】
    前歯部Cr
    71,500円
    臼歯部Cr
    60,500円
    In
    44,000円
  • エステニア
    (ハイブリッドセラミック)

    エステニア (ハイブリッドセラミック)

  • 白い歯を入れたいけど
    コストも重視したい方におすすめ

    セラミック材・・・9割⇒審美性
    レジン材 ・・・・・ 1割⇒強度
    金属を使用するものと使用しないものがある
    ○見た目も強度も天然歯に近い
    ○対合歯の咬耗が少ない
    ○変色しにくい

  • 【色付け込み】
    Cr
    55,000円
    ジャケットCr
    49,500円
    In
    33,000円
  • メタルボンド
    (陶材焼付鋳造冠)

    メタルボンド (陶材焼付鋳造冠)

  • 昔から使われていて一定の評価がある治療がしたい、噛み合わせが強い方に

    ○見た目がきれい
    ○歯垢や着色が付きにくい
    ○すり減りにくく強度もあるので前歯部臼歯部どちらも使える

  • 88,000円
  • ジルコニアクラウン

    ジルコニアクラウン

  • 金属を使わずブリッジを作りたい
    噛み合わせが強い方におすすめ

    ○フルジルコニアとジルコニア+セラミックがある
    ○金属を使用しないので金属アレルギーを起こしにくい
    ○強度が強いので臼歯やBrに使用することができる
    ○着色、変色が少ない
    ○プラークが付きにくい
    ○ある程度噛み合わせが強い部分にも使用できる

  • ステイン 無
    110,000円
    ステイン 有
    137,500円
    フレームに築造
    165,000円
  • ゴールド

    ゴールド

  • 歯を長持ちさせたい、
    歯に良い材料を使いたい方におすすめ

    ○金属なので強度が強くほとんどの部位に使用できる
    ○最も適合が良く2次カリエスになりにくい
    ○貴金属の割合が多い金属を使うことでアレルギーや歯茎の変色を減らすことができる

  • Cr
    66,000円
    In
    44,000円