院内感染のリスクを抑えるために
姫路の歯医者「共立歯科」では、院内感染の不安がなく、安心して治療を受けていただけるように滅菌・消毒に力を入れています。こちらでは、歯科医院での院内感染対策の現状や当院が行っている滅菌・消毒についてご説明します。
当院が行っている新型コロナに対する感染対策
現在、新型コロナウィルスが蔓延しておりますが、各分野の検証結果から、口腔内の環境をより良くする事でウィルス感染の予防につながると立証されております。
当院でもしっかりとした感染予防対策を行った上でクリーニング、定期検診を含めた通常通りの治療をおこなっていきます。

なるべく少人数での来院
患者様同士の接触を避けるため、なるべくお一人での来院をお願いしております。
予約当日に具合が悪い際の電話連絡
当日に熱が37.5度以上ある、息苦しい、喉が痛い等、体調にご不安がある場合は連絡をお願いいたします。
入口前の手指消毒薬にて手の消毒
患者様、お連れの方全員に手指消毒と検温をお願いしております。
※アルコールに過敏症やアレルギーのある方は受付に申し付けください。

予約時間をお守りいただき、待合室での長時間の滞在がないようご協力をお願いします。
スタッフ一同、院内感染防止の為、ゴーグル、マスク、手袋、等を着用し診療を行っております。キッズスペースのおもちゃも消毒しております。
ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいします。
洗浄・減菌について
当院の消毒・滅菌に関してご紹介します。
使用済み器具すべての消毒・滅菌を行っています。
浸漬洗浄・超音波洗浄
器具に付着した血液やタンパク質を、洗浄液を使用して超音波洗浄機を用いて除去します。
頑固な汚れや目に見えないタンパク質汚れを浮かすことが出来、手の届かない部分がある器具にも適した洗浄方法です。

パッキング
滅菌する前に、器具を包装します。当院ではこのパッキングも患者さん一人一人新しいものを使用します。




オートクレーブ滅菌
一般的なセットや歯を削ったりする器具などを、使用ごとに全て滅菌しています。
オートクレーブは操作性に優れ、残留毒性がないため、滅菌条件に耐えられる医療器具であれば最も安全で確実な滅菌方法として一般的に普及しています。
当院で用いているオートクレーブは内部を真空状態にして滅菌しますので、完全な滅菌が可能になります。




AP水生成器(中性電解水)
食塩水を電気で分解しAP水を精製する電解水生成器です。
AP水は多くの細菌・ウイルスに対して有効とされており、洗口液として使用することで、お口の中の菌を減菌させる効果が期待できます。


歯科外来診療の安全対策に係る研修を受けている歯科医師が常駐
滅菌、感染防止設備が厚生労働省の厳しい基準をクリア
などなど、さまざまな厚生労働省の厳しい基準をクリアした歯科医師のみ認定される名称です。
当院では姫路地域の方、組合員の方への「お口の健康」づくりという観点から歯科器具の滅菌に対して人一倍こだわりがあります。