新着情報・スタッフブログ
2023年05月17日 訪問診療について 新着情報

 

各地域でお祭りが開催され、去年よりにぎやかな秋になりましたね☺

みなさまいかがお過ごしでしょうか❔

 

共立歯科では現在外来診療と訪問診療の2つの体制で患者様の歯に携わらせて

いただいております。

 

外来診療は患者様に当院にお越しいただき、治療をさせていただく体制になります。

訪問診療は当院の医師、衛生士がご指定の場所にお伺いさせていただき、治療をさせていただく体制に

なります。

 

訪問診療は様々な理由で通院することが困難な方に適用され、医療保険・介護保険を利用し、ご自宅やご指定の施設などで歯科診療を行わせていただきます。

 

病院とご自宅または施設ですと、治療内容が変わるのではないか、できることが少ないのではないか、

と心配の声をいただくことがございますが、外来で使用しているものと同じ器具を使用して治療を進めていくので安心して治療を受けていただければと思います。

 

実際に行われている治療は、

 

①入れ歯の作成・調整

②虫歯治療

③歯周病治療

④歯のクリーニング(お掃除)

 

など様々です。

 

訪問診療の依頼は電話より承っております。

 

☎079-233-0016 まで。

 

電話対応は月曜日・火曜日・水曜日・金曜日は9時~19時ごろ 

木曜日・土曜日は9時~17時ごろまで

となっております。

 

上記説明以外にも気になることがございましたら、ぜひお電話よろしくお願いいたします。


2022年10月11日 秋の強化月間 新着情報

こんにちは

夏も終わりすっかり秋になりましたね、この夏にやり残したことはないでしょうか❔

昨年に続きあまり外に出て、季節ならではのレジャーを楽しんだりすることはできませんでしたが、

できる範囲で楽しい夏を皆様が過ごせていたらとても嬉しいです★

 

 

そして9月より姫路医療生協では組合員加入強化月間が始まっております❕

例年通り共立歯科ももちろんその取り組みに参加します☺

そもそも姫路医療生協ってなに❔

組合加入したいけどどうやって加入するの❔

などなど・・・疑問に思う方もきっといらっしゃると思いますので、簡単ではありますが説明させていただきます。

 

 

 

姫路医療生協とは

姫路医療生協は、「消費生活協同組合法(生協法)」に基づいて設立された生協法人で、医療・介護・福祉事業を営む生協です。

地域のみなさまと共に歩んで40年以上が経ち、信頼の介護・医療事業と、地域活動を通じて、地域のすべての人が健康と平和と安心のもと、その人らしく気持ちよく生きることができるまちづくりをめざして活動しています。
また、日本医療福祉生活協同組合連合会、全日本民主医療機関連合会、兵庫県生活協同組合連合会に加盟し、全国の生活協同組合や医療機関とも連携しています。

組合加入の手続き

・姫路医療生協の活動区域内にお住まいの方、お勤めの方にご加入いただけます。

・出資金は1口 1,000円です。任意の口数でお申込みください。

・加入申込書に出資金1口以上を添えてお申込み下さい。ご加入の手続きは、生協本部またはお近くの姫路医療生協の事業所で承ります。

出資金とは

姫路医療生協はみなさまの出資金と事業利用で支えられ発展することができます。
ご加入後は、任意で増資していただくこともできます。(出資配当金はございません)

また退会をご希望される場合は、所定のお手続きをいただいた後に出資金を返還いたします。

 

 

そして今回の強化月間中(9月から11月末)に新規加入or増資してくださった方には素敵なプレゼントもご用意しております⭐

車のシートや、ペットの毛、身の回りの小物に使えるコロコロ粘着クリーナー❕

洗えば何度でも使えます✨

 

 

そして合計3回以上出資(新規加入と増資含)してくださった方には

バンブーカトラリー6点セットをさらにプレゼント✨

洗えば何度でも使えて、環境にやさしいものとなっております❕

 

 

3点説明させていただきましたが、直接話を聞かないとわからないこともやはりあると思うので何か疑問がありましたら気軽に受付スタッフや衛生士にお声かけ下さい。

この強化月間でさらに地域の皆様との繋がりが強くなればと思います。今後とも姫路医療生活協同組合 共立歯科をよろしくお願い申し上げます。

 


2021年11月17日 トライやるウィーク終了☆ 新着情報

11月も中頃になり、本格的な冬がどんどん近づいてきましたね⛄

体調に気を付けて暖かくしてお過ごしください❕

 

共立歯科では11/8~11/12の間トライやるウィークの生徒さんを受け入れていました。

山陽中学から2名の生徒さんが来てくれました✨

 

診療室の見学から始まり患者様の誘導、消毒作業、相互実習、ブラッシング指導、

受付の見学から技工室の見学まで、様々な仕事体験をしてもらいまいした☺

 

ご協力いただきありがとうございました(o_ _)o))


2021年08月06日 お子様の歯科検診☺ 新着情報

こんにちは????8月も中旬に近づいてきましたね、お子様の夏休みの宿題の進み具合はいかがでしょう❔

 

新学期が始まり、習い事や部活などで忙しくなる前に、宿題もお口の状態も万全にしませんか❔

 

共立歯科では小児歯科は毎週月曜・金曜の診察で、夏休みの8月はかなり予約が詰まっている状態です。

小児歯科の先生は御二方とも岡山大学からいらっしゃっているとても素晴らしい先生です★

 

そして歯科の定期検診は、年に1回ではなく、3~6ヶ月に1回くらいの頻度で受診するのがおすすめです。

 

体の健康診断と比較すると、頻度が高いため、なかなか継続して受診するのも難しそうですよね。けれども、特に子供の場合はお口の中の状態が、急激に変化することも多く、1年に1回では病気を見落としてしまうことも珍しくありません。

 

 

逆に、3~6ヵ月に1回の頻度で定期検診を受診することで、虫歯や歯周病の早期発見、早期治療ができるというメリットを得ることができます。

 

虫歯や歯周病の発見はもちろんですが、歯磨きの仕方なども丁寧に教えて下さるので、これから1人で歯磨きに挑戦しようと思っているお子様などにもいいかなと思います。

 

8月中旬~下旬にかけてはまだ予約の空きもありますので、お子様と一緒に検診してみませんか❔

 

 

では次のブログまで、皆様が健康でありますように。


2021年08月06日 暑い夏の癒し???? 新着情報

こんにちは????8月になり暑さがますます強くなった気がします????

水分補給やクーラーなどで熱中症にならないようにしましょう。

 

今日は共立歯科の癒しをご紹介です★

 

 

共立歯科で飼育している金魚です????

普通の金魚はもちろんのことピンポンパール(丸く膨らんだ金魚)やヒドジョウ(金色の細長い魚)

も仲良く水槽の中で泳いでます❕横の水槽には小さなメダカもいます★

 

朝餌をあげるとき口をパクパク動かしている様子がとても可愛くて本当に癒されます

暑くて毎日大変ですが、金魚やメダカで癒されてみてはいかがでしょうか❔

 

金魚すくいなどから、金魚は夏を連想させる生き物ですよね????

今年は新型ウィルスの影響などでお祭り等はありませんが、いつかお祭りがまた開催できるように

なったら金魚すくい久しぶりにしてみたいです????

 

金魚すくいで掬った金魚、あるNG行動があるのはご存知ですか❔

それは放流です、、❕

 

金魚はもともと自然界には生息していない生き物です。

放流してしまうと生態系を崩す恐れがあります。

 

なので一度家に持ち帰ったら、最後まで責任を持って飼育しましょうね♪

 

いつもは歯についてのブログが多いですが、たまには息抜きのようなブログも載せていこうかなと思っています★よろしければ是非お付き合いください❕

 

では。次のブログまで皆様が健康でありますように。


2021年07月21日 ご協力ありがとうございました☺ 新着情報

フードドライブ (動画が見れます)

8月になり、暑さがより一層増してきましたね。

水分補給、冷房などで熱中症対策をしていきましょう★

 

 

本日は題にもあるように皆様へのお礼です。

診療室に入る前の廊下に設置されていたフードドライブのコーナーですが、たくさんの方のご協力によりこんなにも集まりました❕

ご協力ありがとうございました。

 

 

今回のフードドライブの企画は終わってしまいましたが、次回もしまた企画があった時のため、フードドライブについてすこしお話したいと思います☺

 

 

フードドライブ とは ❔

家庭で余っている食品の寄付を募り、フードバンクなどを通して地域の福祉団体や施設、生活困窮者などに提供する活動です。アメリカが発症とされ、欧米諸国では食品ロスを減らす取り組みとして広く浸透しています。日本でも近年はスーパーやフィットネスクラブといった民間企業や自治体などが主催するフードドライブが増えており、認知が広がりつつあります。

 

 

共立歯科ではフードドライブで集まった食品を地域の子ども食堂などに寄付しようと考えております。

 

とても素晴らしい取り組みなので、またもし機会があれば参加してみてはいかかでしょうか❔★

 

では次のブログまで、皆様が健康でありますように。


2021年06月16日 ワクチン接種完了のお知らせ 新着情報

共立歯科、6月16日をもちまして全職員ワクチン接種完了いたしました。

 

これまで以上に安心して来院できるかと思います。

 

感染予防も並行して取り組んでまいりますので今後ともよろしくお願いいたします。


2021年06月16日 保険でより良い歯科治療を❕ 新着情報

だいぶお久しぶりのブログとなりました

梅雨入りもしてじめじめとした日が続いてますね????

新型ウィルスとの関係もあり、あまり外に出られないと思います。

読書やお料理でおうち時間を楽しみましょう。

 

今共立歯科では「保険でより良い歯科治療を」といった活動の署名運動を行っています☺

 

「保険でより良い歯科治療を」とは❔

歯科医療を受ける側も、提供する側も保険で安心出来る歯科保険医療制度の実現を目的とする活動です。

インプラントや入れ歯など保険治療外となる高額治療も保険治療内にし、お金の心配をすることなくよりよい治療を受けたくはありませんか❔

共立歯科はその活動に賛同し、患者様に署名のお願いをすることがあります。

 

今歯が綺麗で入れ歯やインプラントは必要なくても、将来どうなるかはわかりません。

矯正なども自分が必要でなくとも将来子供ができたとき…

 

考えれば考えるほどこの活動は素晴らしいものだと思います。

未来への先行投資と考えてぜひ署名のご協力をお願いいたします。

 

では次のブログまで、皆様が健康でありますように。


2020年12月02日 実習生が頑張っています☺ 新着情報

共立歯科は姫路歯科衛生専門学校の教育機関となっています。

 

只今、2年生の学生さん2名が頑張っています。

 

歯科衛生士は、国家資格です❕

資格を得る為に必ず数ヶ月、実際の歯医者さんで実習させていただかなければいけません。

すべての歯科衛生士が歯医者さんでの実習を経験しています。

 

厳格な指導、管理のもと実習生が見学実習や、診療補助に携わることがあります。

患者様にもご理解の程よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

ところで歯科衛生士はどんな職業かをご存知でしょうか❔

 

歯石をとってくれる人❔

歯磨きの方法を教えてくれる人❔

 

どちらも正解です❕

歯科衛生士とは歯科疾患の予防や口腔衛生の向上のため歯や口腔をはじめとした健康づくりをサポートする専門職です。

 

 

仕事の内容は主に③つの業務が定められています。

 

予防処置

人が歯を失う原因の90%が「むし歯」と「歯周病」です。この二つを歯科の2大疾患といい、国民の多くが罹患しています。つまり、むし歯と歯周病を予防することができれば、自分の歯を一生保つことができるのです。歯・口腔の疾患を予防する処置として、「フッ化物塗布」等の薬物塗布、歯垢(プラーク)や歯石など、口腔内の汚れを専門的に除去する「機械的歯面清掃」など、予防的な医療技術があります。歯科衛生士は、このような歯科予防処置の専門家です。

 

歯科診療の補助

歯科診療は、歯科医師を中心とした「チーム医療」として行われています。その中で、歯科衛生士は歯科医師の診療を補助するとともに、歯科医師の指示を受けて歯科治療の一部を担当するなど、歯科医師との協働で患者さんの診療にあたります。

歯科診療補助の範囲はとても広く、歯科診療をスムーズに行うために大切な役割を果たしています。また、歯科医師と患者さんとのコミュニケ-ションに配慮し、信頼関係にもとづく快い歯科医療を行うためにも、歯科衛生士の役割がとても重要です。

 

歯科保健指導

むし歯や歯周病は生活習慣病です。そのため、治療よりも予防、さらに、本人自らが生活習慣を改善することが大切であり、正しい生活習慣やセルフケアを実行するための専門的な支援(指導)が不可欠です。そのため、歯科保健指導は、幼児期から高年期までの各ライフステージにおいて、また、健康な人、病気や障害のある人など、すべての人に必要な支援です。その中で、歯磨き指導を中心とした歯口清掃法の指導は、セルフケアのスキルアップを指導する大切なお仕事です。

 

 

現在厚生労働省では、80歳まで20本の自分の歯を残すことを目標とした「8020運動」や、高齢になっても自分の歯で美味しく食事できるように取り組みとして始めた「オーラルフレイル予防」等を推進しており、国全体で口腔ケアの意識が高まっています。

 

 

お口のケアでもしお困りごとがありましたら是非とも当院の衛生士にご相談ください☺

 

では次のブログまで、皆様が健康でありますように。


2020年12月01日 年末年始のご案内 新着情報

いつも共立歯科のご利用いただきありがとうございます。

年末12月29日火曜日 19時で受付終了します。

各先生の診療担当時間は受付までお声かけ下さい。

12月30日水曜日から年明け1月3日日曜日まで 年末年始休暇となっております。

1月4日月曜日より通常診察となります。

ご理解のほどよろしくお願いいたします。