審美歯科
審美歯科は、「むし歯・歯周病などの一般的な治療」と異なり、「口元の美しさ」に重点を置いた治療です。「歯を白くしたい」「詰め物を目立たないものにしたい」といったニーズにお応えします。
お口の美しさを整えることは、自信につながり、そして美しい笑顔につながります。
私費補綴
院内に技工士がいるからできる、安心で低価格の自費治療
補綴(ほてつ)物とは、歯を失ったり、欠けてしまった部分を補う、差し歯・詰め物などの人工物です。
様々な素材でできていますが、私費補綴物は保険適用の補綴物と比べ高価である分、強度や耐久力、そして審美性(見た目の美しさ)に優れています。
共立歯科は院内に歯科技工士が常勤しているため、一般的な自費補綴物より安価にでき、急なメンテナンスが必要になった際も、すぐに対応できます。
こんな方におすすめです
- 銀歯を使わずに治療してほしい
- 治療費をかけても、より綺麗な歯にしたい
- 違和感なく食べ物を噛んだり、笑ったりしたい
私費補綴の種類と特徴
オールセラミックス
咬み合わせが強くなく、形や色にこだわる方におすすめ
自然歯に近い白さと強度を持つ、セラミック体を詰め物に使う治療方法です。
ジルコニアと同様に安全性・審美性・強度性がよく、自然歯と変わりない噛み合わせのまま使えます。

エステニア
(ハイブリッドセラミック)
咬み合わせが強くなく、形や色にこだわる方に
合成樹脂であるレジンとセラミックを合成させた詰め物(被せ物)を使用します。
セラミックに比べると安価に歯の補修ができ、身体への安全性もある素材です。

メタルボンド
昔から使われていて一定の評価がある治療がしたい方、
噛み合わせが強い方に
歯の外側にセラミック、内側に金属を使用した被せ物です。
銀歯に比べると、審美性の高さや歯垢が付きにくい特長があリます。金扇アレルギーの心配がなければ適応可能です。

ジルコニア
金属を使わずブリッジを作りたい
噛み合わせが強い方に
セラミックの一種である二酸化ジルコニウムを使った詰め物(被せ物)です。
この素材による金属アレルギーの心配はなく、高い審美性と安全性・強度性があります。
定期健診などによって丁寧なケアを心掛ければ、長く使用可能です。

ゴールド
歯を長持ちさせたい
歯に良い材料を使いたい方に
金合金や白金加工金(プラチナ) を使用した詰め物(被せ物)です。
銀歯に比べると二次的な虫歯リスクを抑え、金属が溶けにくいため、アレルギーの心配が少ないメリットがあります。

オールセラミックス
咬み合わせが強くなく、形や色にこだわる方におすすめ
自然歯に近い白さと強度を持つ、セラミック体を詰め物に使う治療方法です。
ジルコニアと同様に安全性・審美性・強度性がよく、自然歯と変わりない噛み合わせのまま使えます。
エステニア
(ハイブリッドセラミック)
咬み合わせが強くなく、形や色にこだわる方に
合成樹脂であるレジンとセラミックを合成させた詰め物(被せ物)を使用します。
セラミックに比べると安価に歯の補修ができ、身体への安全性もある素材です。
メタルボンド
昔から使われていて一定の評価がある治療がしたい方、
噛み合わせが強い方に
歯の外側にセラミック、内側に金属を使用した被せ物です。
銀歯に比べると、審美性の高さや歯垢が付きにくい特長があリます。金扇アレルギーの心配がなければ適応可能です。
ジルコニア
金属を使わずブリッジを作りたい
噛み合わせが強い方に
セラミックの一種である二酸化ジルコニウムを使った詰め物(被せ物)です。
この素材による金属アレルギーの心配はなく、高い審美性と安全性・強度性があります。
定期健診などによって丁寧なケアを心掛ければ、長く使用可能です。
ゴールド
歯を長持ちさせたい
歯に良い材料を使いたい方に
金合金や白金加工金(プラチナ) を使用した詰め物(被せ物)です。
銀歯に比べると二次的な虫歯リスクを抑え、金属が溶けにくいため、アレルギーの心配が少ないメリットがあります。
専門的なクリーニング(PMTC)
PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)
歯に優しいお手入れをコンセプトに、専門の器具、材料を使って行う「本格的な歯のお掃除」で、歯本来の白さを回復したり、維持するために欠かすことのできないものです。ブラシやカップに研磨剤を付けて研磨したり、微細な粒子を圧搾空気で吹き付けて汚れを跳ね飛ばす方法があります。
専用の器具を使用することで、歯ブラシだけでは落としきれない歯の汚れ(茶渋・ヤニなど)を除去でき、繰り返しトリートメン卜を受けていただくことにより歯の質が改善され、着色しにくい歯になっていきます。
- 専用の粉を、水と風で勢いよく汚れに吹き付け、着色を落としていきます。
- 歯に負担のないゴム製のカップで2種類のペーストを使って歯面をつるつるに磨き上げていきます。
- 歯ぐきの細胞を活性化し、コラーゲン・エラスチンを増やして、歯ぐきに弾力を与え、歯肉を回復させる働きのあるペーストで、歯ぐきマッサージします。
- 最後に、歯を形成するミネラル成分のカルシウムとリンのペーストを2~3分歯面に塗布するミネラルパックをして終了です。
ホワイトニング
こんなことで困っていませんか?
- 仕事柄、口元をもっと綺麗に見せたい
- 歯の表面が黄色がかっていて、気になる
- タバコやお酒でついた色を落としたい
- 口元や歯を整えて、気兼ねなく笑顔になりたい
これは、歯の汚れに関して多く寄せられるお悩みです。
歯の汚れ(ステイン)などを原因とした歯の着色を取って、白く清潔感のある歯にしたいという方からご相談を受けております。
そのお悩みを解決する方法が「ホワイトニング」です。
安全で適切な治療のために
まずはお口の中をチェックします。
お口のトラブル、特に虫歯があると、痛みが出るなどのリスクを伴うことから、ホワイトニングが行えない場合があります。
そういった場合には、先に治療を行います。
ホワイトニングの種類と特徴
オフィスホワイトニング
披露宴や面接の前にすぐ白くしたい方
印象をよくするために、とりあえず今よりも明るい口元にしたい!という方にお勧めです。歯科医師、または歯科衛生士が直接歯にお薬を塗って、強い光を照射することで、歯を白くしていきます。1回の施術で済みますが、持続性は弱く2~3か月で元の歯の色へと戻ります。

ホームホワイトニング
自分のペースで自宅でできる
患者様の歯型から作った専用トレーに、患者様ご自身が自宅でホワイトニング用の薬剤を入れて、一日数時間、数日間装着していただきます。
終了後、当院にてトリートメントを行います。

デュアルホワイトニング
白さを追求される方
ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングを併用する方法です。個々人によってタイムスケジュールや組み合わせ方が若干違いますが、単独方法よりも早く、高い効果を得ることができます。

オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを繰り返して約4週間ほどで、この程度に白くなります。
※施術の効果には個人差があります。
ウォーキングブリーチ
歯の色が黒くなっている場合
変色の原因が歯髄の病変の場合に行う方法です。歯の内面から薬を作用させて一本に限局して行います。
先に歯髄の治療が必要となる場合があります。
ホワイトニングの比較と料金
![]() オフィスホワイトニング | ![]() ホームホワイトニング | ![]() デュアルホワイトニング | |
---|---|---|---|
メリット | 短時間で白くなる 専門家が行うので安心 | 白さが長持ちする 費用対効果が高い | 2つの効果を併用できる より高い効果が見込める |
デメリット | 通院が必要 | トレイ装着に慣れるのに時間がかかる 効果が表れるのに多少時間がかかる | 通院回数が必要 |
料金 | 11,000円 | 27,500円 | 38,500円 |