一般歯科

虫歯治療

虫歯とは”ミュータンス菌“と言われる細菌が産生する酸に歯が溶かされ、穴が開いた状態をいいます。歯の表面のエナメル質が一部白くなる程度の虫歯は、歯磨きや唾液の作用、フッ素塗布などで再石灰化する可能性があります。
しかし、虫歯が象牙質という中の方まで進んだ場合、自然に治ることは不可能です。虫歯の状態により治療の方法が変わってきます。
1回で終わる場合から、歯の状態により慎重に治療を行い数回かかる場合、神経まで虫歯が達している場合は、神経を取る必要がある場合もあります。さらに進んで、根っこだけになった場合は、抜歯になってしまうこともあります。
早い段階でむし歯を見つけるためにも、3~6カ月に1度は定期健診を受けるようにしましょう。

虫歯の段階

C0】最初期
【症状】
 歯の表面を覆うエナメル質が少しとけだし、白濁がみられます。
【治療】
 正しいブラッシングとフッ素塗布などの治療により再石灰化することにより、歯を削らなくて済みます。
【C1】初 期
【症状】
 歯の表面のエナメル質が溶け始め、歯に穴があきます。痛みはありません。
【治療】
 虫歯を取り除き、詰め物をするか、フッ素による進行防止といった簡単な治療をおこないます。
【C2】中 期
【症状】
 虫歯がエナメル質(歯の表面)から象牙質まで進行し、冷たいものがしみ、痛みを感じます。
【治療】
 虫歯の部分を削り、詰め物をするか、被せをしていく事になります。
【C3】後 期
【症状】
 虫歯が神経まで進行してる状態です。激しい痛みを伴ってくる場合があります。
【治療】
 被せ物をするのが一般的で、歯の神経を取り除く治療が必要になってきます。
【C4】末 期
【症状】
 歯の大部分が崩れ、根っこしか残っていない状態です。
 神経が壊死しているため痛みはなくなりますが、歯根の先端が化膿すると激しい痛みが出ることがあります。
【治療】
 ほとんどの場合、抜歯になります。
 抜歯後、歯ブリッジや入れ歯、インプラントなどの治療を行っていく事になります。

歯周病治療

歯周病は、細菌の感染によって引き起こされる炎症性の疾患です。
歯と歯肉の境目の清掃が十分でないと、そこに多くの細菌が停滞し(歯垢の蓄積)、歯肉の辺縁が炎症を帯びて赤くなったり、腫れたりします。
そして進行すると歯周ポケットと呼ばれる歯と歯肉の境目が深くなり、歯を支える土台が溶けて歯が動くようになり、最後は抜歯をしなければいけなくなってしまいます。

歯周病の原因

お口の中にはおよそ300~500種類の細菌が住んでいます。
不十分な歯磨きや、糖分を過剰に摂取すると、細菌が粘着性の強い物質を作りだし、歯の表面につきます。これがプラーク(歯垢)と言われるものです。
このプラーク(歯垢)1mg中には10億個の細菌が存在すると言われ、
これによって歯肉の炎症を引き起こして、やがては歯を支える骨を溶かしていく病気が歯周病で、歯を失う原因となります。
さらに、プラーク(歯垢)は放置すると歯石と言われる物質に変化して歯の表面に強固に付着します。この歯石の中や周りにさらに細菌が入り込み、歯周病を進行させ続けます。

歯周病を進行させてしまう原因

  • 歯ぎしり、食いしばり、かみしめ
  • 合っていない被せや入れ歯
  • 不規則な食習慣
  • 喫煙
  • ストレス
  • 全身の疾患(糖尿病、骨粗しょう症、ホルモン異常)
  • 薬の長期投与

こういった原因に心当たりはありませんか?

お口の健康が気になっている方は、これらの原因の改善できることは改善し、疾患やお薬の長期投与がある場合は、定期的に歯の健診を受け、メンテナンスを欠かさないようにしましょう。

歯を虫歯や歯周病から守るために

歯を虫歯や歯周病から守るためには、歯科医院で定期的なメンテナンスを受けることが大切です。
3~6カ月に1度は定期健診を受け、何歳になってもご自身の歯で、楽しい会話、美味しい食事をとれるように、日頃のメンテナンスを頑張っていきましょう。

かかりつけ歯科医機能強化型診療所

共立歯科は、「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」という、歯科疾患の管理が、必要な患者様に対し、定期的かつ継続的な口腔の管理を行う診療所であり、厚生労働大臣が定める施設基準を満たし、届け出ています。
高血圧性疾患、虚血性心疾患、不整脈、心不全または脳血管疾患がある患者に対して、歯科治療時における患者様の全身状態の変化等を把握するため、患者の血圧、脈拍、経皮的酸素飽和度を経時的に監視し、必要な医療管理を行い、安心、安全に治療を受けていただくことが出来ます。

サポーティブペリオドンタルセラピー(SPT)

歯周病の症状が安定している患者様に今の状態を維持していくことを目的として、歯科医師と歯科衛生士のもと、しっかり管理していくことでご自身だけで管理するより将来的にを失うリスクを減らすことができます。

「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」に認められている歯科だけが、口腔内力メラと精密検査を歯周安定期治療に含めて実施することが厚生労働省で認められたため、共立歯科でも検査とカメラを用いて口腔の状態を診ていくことができるようになりました。
この治療は、ご自身で充分にケアできているかを確認しながら、できない部分は専門職が月1回、指導、ケアをしながら生涯にわたって歯の健康を支えていくものです。

共立歯科では、岡山大学大学病院歯周科歯科医師はじめ、国家資格を持つ歯科衛生士が多数在籍しており、皆様のお口の健康を守っていきます。

診療時間表

CONSULTTION HOUES

診療時間
9:00-12:30
13:30-16:30-
17:00-19:15--

月曜・金曜 14:00-19:15

第2土曜 9:00-12:00、13:30-16:30
第4金曜 16:00-19:15

診療時間
9:00-12:00
13:30-16:30

※外来・往診共に日曜祝日は休診日